忍者ブログ
スクエニなど。ネタバレ注意! トップへは↓のリンクからお戻りいただけます。
[885]  [884]  [883]  [882]  [881]  [880]  [879]  [878]  [877]  [876]  [875
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ので、感想レポ~
×時系列。
あと、ゲームニュースサイトから出ているレポート記事も合わせて読んで頂く方がいいかな。
続きからどうぞ~


曲の感想から

・魔界塔士サ・ガ~涙を拭いて
 OPにふさわしい、美しくてしっとりした選曲!!!

・ポドールイ~四魔貴族
 ポドールイは弦楽器が主旋律だと、曲のイメージそのままに印象が変わって素敵!
 演者3人なのでバトル曲は来ないかと思ったら!!!!やべえぇ!!!

・七英雄~ロマサガ2ラストバトル
 これもバトル曲で脳汁溢れた。


・ロマサガ2エピローグ
 これをコンサートで聞くのは珍しくない??
 やさしいピアノソロで良かった~~~!!!



他トークのエピソード(うろ覚え箇条書き)

・涙を拭いては河津さんお気に入り。
 ロマサガ2でアレンジの時、植松さんに意見を聞きに行った時、「真面目だなぁ」とからかわれたそうな。
 当時植松さんはSFCのFFで、挑戦的に曲を作っていた時期だからねと河津さん。

・市川さん、イヤホンで初めて聞いた曲がSa・Gaで感動したらしい。
 あとサガステにも来ていて、ユーザーからの反応が新鮮に感じたそうだ。
 ロマサガ3は頑張って作ってます!とのこと。

・バレンタインチョコもらった?という話題。
 イトケンさん「え、嫌みですか(笑)?住所公開してないですからあんまり」
 河津さん「会社に届く、キャラあてに来るよ。
 シグフレイとか…あとFF2の皇帝。下賜して頂いて皆で食べました」

・四魔貴族バトルの演奏について。
 舞台の千秋楽のミニコンサートで四魔貴族をヴァイオリンの土屋さんと演奏。
 イトケンさん「二人でやるのは飛び道具的なアレだから!!!
 だけど河津さんがいいじゃん、もっとやりなよって悪魔のささやきをするんですよ!」

・四魔貴族バトルの演奏中、客席側の壁に映る土屋さんの影を見て河津さん
 「四魔貴族的な…禍々しくなってるw」
 この後の七英雄の時も「ビューネイがいましたね」とか言ってました。
 (なんかやたらこっち側見てるなぁ…と思いました。
 1回右の壁側前の方の席にいたもので。)

・最新のアレンジCDの四魔貴族バトル1と2のバトル曲が先行で流れました!
 イトケンさん「四魔貴族バトルは舞台のビューネイが艶やかで和楽器風に。
 四魔貴族バトル2は舞台のミカエルたちが一回倒れて、再び立ち上がる時のセリフがぐっときたので、イントロから転調して盛り上がるようにしました」
 河津さん「そういうの聞くのは新鮮ですね。
 あ、でも今後作曲を依頼する時に、具体的なイメージを伝えることは今後もないので。」

・平山さんと中村さんの、舞台の失敗エピソード
 平山さん「地価の楽屋に斧を忘れちゃって、公演中にダッシュで取りに行きました。」
 中村さん「ありません。」
 河津さん「流石ミカエル」
 平山さん「実は遅刻の多い後輩に説教した翌日、彼は遅刻しました」
 中村さん「起きてすぐ後輩の顔が浮かびました。平山さんにどうしようってLINEして。
 舞台には間に会って土下座しましたよね。」

・千秋楽のコンサートは、舞台裏で役者さん達も聞いていてフィーバー状態だったらしい。

・ロマサガ2舞台化がサプライズで発表!!!
 客席からの完成が凄かった!!!!
 脚本はとちぼりさん、音楽はイトケンさんの名前があった!!

・平山さんと中山さんがロックブーケ役で出たい!!とか言ってて面白かった。
 ふたりで立ちあがって河津さん達に「よろしくお願いします」って礼してて笑った。

・とちぼりさん「舞台化ではまだ言えないんですが、すごいサプライズがありますよ。
 平山さん、中山さんの出演は阻止します」
 平山さん・中山さん「なんでだよ!!!一番びっくりだわ!!!!」

・中村さんはサガ大好き勢で、普段業界で慣れてるはずなのに「今日はイトケンさんが来るから緊張しちゃうなぁ」とか、ロマサガ2ラストバトル聞いた後に「金剛力のSEが頭の中で流れた」とか言ってたり、して好感度鰻登りでした。曲もめちゃくちゃ真剣に聞いていたし、ロマサガ2スマホ版でてるのであいちゅんかーど買います!とか言ってた。

・イトケンさん「こうした公式からのコンサートがもっと増えるといいですね。
今日は□社の人もいて、ユーザーからの反応もあるし、ワンチャンあるかも」とか。

河津さんのツイートで今回のコンサートのBD化いいね!って言ってたし、期待しちゃうぞ☆


まとめTopへ



PR
忍者ブログ [PR]